2022年1月14日
あけましておめでとうございます🌅
本年もよろしくお願い致します。
理学療法士の福岡です!
入職してから約10か月が経過しましたが、顔は覚えて頂けたでしょうか?
さて、最近は冬真っ只中という感じの気温ですね😢
今回は体を温める方法を少しご紹介します!
1.運動(筋トレ)
筋肉量が少ないと産生できる熱が少ないです
2.朝起きたら白湯
白湯を飲むことで胃腸が温まり、その他の内臓の働きも活性化させることができます。内臓の働きが促進されることで、代謝が上昇し、体内で作られる熱量も増加します。
3.洋服を着る
1番簡単です!
寒いから動きたくないという気持ちはわかりますが、「動けば寒くない」に考えを変えられるといいですね!
コロナもまた増えてきましたが、感染対策等、今まで通りしつつ、元気に過ごしましょう!
2021年12月27日
はじめまして。
12月から入職した放射線技師の角田(かくた)正道です。
苗字に読み方が「つのだ」や「すみだ」など読み方が複数あるのでよく間違われがちです。
主にレントゲン撮影で皆様とご縁があると思いますのでよろしくお願いいたします。
新規感染者数は一時期に比べれば格段に減少していますが未だにコロナ禍が続き、ワクチンも3回目の接種が始まりますね。
祖母の介護施設に面会に行っても未だにフィルム越しの面会で触れ合うこともできないので、早く収束することを祈っています。
放射線技師 角田
2021年12月6日
今回のスタッフ日記は理学療法士山本が担当します
私事ながらここ最近野球やフットサルなどで体を動かす機会が増えました。しかし恥ずかしながら体力は落ちるもので思うようなパフォーマンスができないです笑笑
そこで勤務前に当院のエアロバイクやランニングマシンを使って有酸素運動を始めました!
これが非常にきつい笑
リハビリをされている方の中にはバイクを20分以上漕ぐ方もいらっしゃいます、自分で始めてみてその凄さを実感しました。
私もみなさんを見習って頑張ります、寒い冬こそたくさん運動しましょう!
理学療法士 山本哲大
2021年11月4日
みなさんこんにちは、今回のスタッフ日記は理学療法士山本が担当させていただきます
北海道日本ハムファイターズの新監督が新庄剛志氏に決定しましたね。
僕が日本ハムファンとご存知の方が多いのかリハビリ室にて「山本さん、新庄監督どうですか?」と尋ねられることが多々あります。
新庄選手といえば派手なパフォーマンスが第一印象な選手ですが野球IQの高い選手としても知られています。そして阪神時代はあの野村克也監督の教え子でもあります。監督としての能力は十分に備わっているのではないかと思います。
新庄新監督の元来年の日本ハムファイターズの躍進に期待しましょう。
理学療法士 山本哲大
2021年10月25日
暑さが和らぎ秋🍁の気配が感じられるようになってきました。
季節の変わり目は体調を崩しがちですが、
夏🍧から秋🌰の変わり目に
●食欲がなく、胃がもたれる
●疲れやすい
●眠りが浅い
などの症状を感じたことはありませんか?
原因は…
夏に冷たい飲み物・食べ物を摂ったことや
冷房の効いた環境に慣れた体が
気温・気圧の変化について行けないことが考えられ、
消化機能の低下や自律神経の乱れを引き起こします。
「秋バテ」という言葉は認知度が低く、
情報も少ないですが、上記に当てはまる
体の不調を感じている人は多いようです。
◆対策は「体を冷やさない」「栄養を摂る」◆
・衣服は温度調節しやすい上着を用意したり、
靴下や腹巻きなどで昼夜の温度差に備えましょう。
・飲み物や食べ物は、常温や温かいものを摂るようにしましょう。
・弱った胃腸に負担をかけない消化の良いものや、ビタミン・ミネラルを多く含む食品での栄養補給も忘れないようにしましょう。
受付 藤田